取扱説明書のテンプレート提供サービス|パンフレット
取扱説明書のテンプレート提供サービスの資料をダウンロードいただけます。
ご検討の際に是非、ご利用ください。
取扱説明書のテンプレート提供サービスの資料をダウンロードいただけます。
ご検討の際に是非、ご利用ください。

概要
弊社の取扱説明書の制作実績や独自ノウハウに加え、行政機関とのガイドづくりや標準化で培った技術をベースにした〈取扱説明書のテンプレート〉を提供しています。
取扱説明書制作の参考規格とは
メリット
取扱説明書デザインのおさえるべき留意点とは
上記のデザイン留意点を社内標準することで製品品質が向上します。
国際規格で定められている取扱説明書の"見やすさ"と"読みやすさ"を標準化したテンプレートを提供いたします。
弊社の取扱説明書の制作実績や独自ノウハウに加え、行政機関とのガイドづくりや標準化で培った技術をベースにした〈取扱説明書のテンプレート〉を提供しています。
取扱説明書制作の参考規格とは
- ISO12100(JIS B 9700)[機械類の安全性-設計のための一般原則]
- ISO/IEC Guide51:2014(JIS Z 8051:2015)[安全側面-規格への導入指針]
- ISO20607:2019(JIS B 9719:2022)[機械類の安全性-取扱説明書-作成のための一般原則]
- IEC/IEEE82079:2019[製品の使用情報(使用説明)の作成-第1部:原則及び一般要求事項]
- (一社)日本機械工業連合会「中小製造者向け機械安全教育プログラム」
- 経済産業省「流通事業者マーチャンダイザー・バイヤー向け製品安全チェックリスト」
メリット
- 取扱説明書の制作がスムースになる
- 書き漏れ、表記抜けが防止できる
- 説明品質が向上する
取扱説明書デザインのおさえるべき留意点とは
- 取扱説明書の参考規格とは
- 取扱説明書の表記内容と構成要件とは
- 取扱説明書の説明不足とは
- 取扱説明書の品質均一と標準化とは
- 企業としての統一感とは
- 文章量と図解イラストの適正なバランスとは
- 説明文のフォントと文字の大きさの最適化とは
- 指示・警告文章の表記方法とは
- 使用者視点を導入した制作手法とは
上記のデザイン留意点を社内標準することで製品品質が向上します。
国際規格で定められている取扱説明書の"見やすさ"と"読みやすさ"を標準化したテンプレートを提供いたします。
【取扱説明書のテンプレート提供サービス】
資料ダウンロード申請
資料をご希望の方は、下記項目をご記入の上送信ください。
ご記入いただいたメールアドレスにDL用URLを記載しております。