製品安全デザイン,取扱説明書デザイン,webデザイン,ブランディング,ブランド戦略:株式会社コシダアート,大阪のデザイン会社

ホーム > 【大手・中堅機械製造メーカー向け】取扱説明書のISO/JIS/IEC規格を踏まえた5つの取扱説明書の評価・診断サービスを開始

【大手・中堅機械製造メーカー向け】
取扱説明書のISO/JIS/IEC規格を踏まえた5つの取扱説明書の評価・診断サービスを開始

株式会社コシダアート(本社 : 大阪市浪速区日本橋 代表取締役 越田英喜)は、取扱説明書の ISO/JIS/IEC などの規格を踏まえて、取扱説明書を評価する5つの評価・診断サービスの提供を開始いたします。
取扱説明書の課題を見つけ出し、口頭鑑定でお伝えいたします。


取扱説明書のPL評価・診断サービス

取扱説明書のPL評価・診断サービス
「取扱説明書のPL評価・診断サービス」は、取扱説明書の注意書きにおける指示・警告文とPL欠陥への評価・診断を行います。
PL欠陥を具体的に抽出し把握することで、製品事故を未然に防止し、PL事故やPL訴訟に発展するリスクを回避することがねらいです。
取扱説明書のPL評価・診断サービス

取扱説明書の文章力評価・診断サービス

取扱説明書のPL評価・診断サービス
「取扱説明書の文章力評価・診断サービス」は、製品の使用者に取扱説明書の説明文が正確に伝わる文章か、一文ずつ文章評価を行います。
取扱説明書の文章における書き手の癖や、問題・課題を明確にすることで、取扱説明書の文章作成の標準化を目指した評価・診断サービスです。
取扱説明書の文章の評価・診断サービス

取扱説明書の構成要件の評価・診断サービス

取扱説明書のPL評価・診断サービス
「取扱説明書の構成要件の評価・診断サービス」は、取扱説明書を5つの評価指標採点とレーザーチャートで見える化して、 自社の取扱説明書の強み・弱みを把握します。
【使用者視点】と【法律・規格への対応】2つの観点から取扱説明書を評価し、課題抽出を行ないます。
取扱説明書の構成要件の評価・診断サービス

取扱説明書の評価ペン書き込み診断サービス

取扱説明書のPL評価・診断サービス
「取扱説明書の評価ペン書き込み診断サービス」は、弊社の診断士が取扱説明書の問題箇所を書き込み、口頭鑑定でメンバー間で具体的な課題が把握できるサービスです。
PL 表記の欠陥や、文章力・表現力における問題・課題を抽出します。
取扱説明書の評価ペン書き込み診断サービス

取扱説明書の業務コスト測定・評価サービス

取扱説明書のPL評価・診断サービス
「取扱説明書の業務コスト測定・評価サービス」は、取扱説明書の制作業務に関連する各種業務の工数・コスト測定と、それに伴う課題抽出と評価・診断を行います。
「業務コスト測定ツール」を運用することで、企業における取扱説明書の業務工程と、組織毎に係る業務を整理して、それぞれの業務工数を算出し、現状課題の見える化と評価・診断が可能になります。
取扱説明書の業務コスト測定・評価サービス

評価後のアフターフォロー

上記の評価・診断後に、課題解決のための改善プラン・標準化策定プランをご提案いたします。
  • ■ 制度や規格の要求事項に合致できていること
  • ■ 機械ユーザーが容易にアクセスできる状態にあること
  • ■ 構成やレイアウトが社内で統一されていること
  • ■ 手引書と制作ツールが標準的に整備された制作環境があること
  • ■ 製品が多品種でも制作が平準化できること
  • ■ 製品や機械のライフサイクルに対応できていること
  • ■ PLとPSに対応できていること

最後に


2022年8月25日に、JIS B 9719:2022[機械類の安全性 -取扱説明書- 作成のための一般原則]が制定されました。
弊社スタッフは、「JIS B 9719:2022」JIS 原案作成委員会に参画させていただき、原案作成をご支援した観点から、機械製造メーカーが当 JIS 規格をより活用できる様に、実践プログラムの導入支援と各種サービスを展開いたします。
弊社の〈取扱説明書の標準化〉に向けたルールとツールを構築することで、業務フローが改善します。
制作者の属人的要素に依存しない取扱説明書によって、問い合わせやクレーム件数が軽減します。
ユーザーの安全性を確保し、理解度・満足度向上を目指すことが弊社の〈取扱説明書の標準化〉です。


■本件に関するお問い合わせ先
株式会社コシダアート
TEL:06-6643-5070
FAX: 06-6643-5272
E-mail:info@koshida-art.co.jp
URL:https://www.koshida-art.co.jp/