「取扱説明書の標準化コンサルティング」総合支援サービスを発表
株式会社コシダアート(本社:大阪市浪速区日本橋 代表取締役 越田英喜)は、「取扱説明書の標準化コンサルティング」支援サービスを本格的に推進いたします。
主に大手・中堅の機械製造メーカーの取扱説明書の制作業務に携わる組織・担当者における様々な業務課題に対応するために支援する取扱説明書の標準化に向けた総合的なサービスです。
弊社の〈取扱説明書デザイン〉は、取扱説明書の診断・評価 / テンプレート / リスクアセスメント / 構造化 / デザイン制作 / 翻訳 / 制作業務フロー改善 / 制作データの保存方法と一元化 / 制作セミナーなど、取扱説明書に関連する業務への支援サービスを提供してまいりました。
これらの支援サービスは単体での導入が主でしたが、現在は複合的な導入のご相談が多くなりつつあります。
取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービスの必要性・背景
全国の取扱説明書の制作担当者様から、日頃の制作業務における悩み事やご相談を頂いております。
背景として、先ずは規格が要求する内容の理解不足と未対応による損失です。 さらに、コロナ禍による技術者の渡航規制に伴い、国内外への取扱説明書の提供などが活発になり、目の肥えたユーザーから取扱説明書の記載内容の過不足や不備に対し厳しい指摘があります。
このような顧客対応/規格対応 / PL対応などを含む、取扱説明書の品質向上のために、組織的な支援体制の構築を急務とされている企業様からのご相談をいただくようになりました。 この複雑で深甚な課題へのアプローチとして、単サービス提供だけでの解決は困難になりつつあり、今回は各種の支援サービスを統合した〈取扱説明書の標準化コンサルティング〉支援サービスを本格的に推進することに至りました。
背景として、先ずは規格が要求する内容の理解不足と未対応による損失です。 さらに、コロナ禍による技術者の渡航規制に伴い、国内外への取扱説明書の提供などが活発になり、目の肥えたユーザーから取扱説明書の記載内容の過不足や不備に対し厳しい指摘があります。
このような顧客対応/規格対応 / PL対応などを含む、取扱説明書の品質向上のために、組織的な支援体制の構築を急務とされている企業様からのご相談をいただくようになりました。 この複雑で深甚な課題へのアプローチとして、単サービス提供だけでの解決は困難になりつつあり、今回は各種の支援サービスを統合した〈取扱説明書の標準化コンサルティング〉支援サービスを本格的に推進することに至りました。
取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービスの概要
下記は、コンサルティングの主要な取り組みです。
- 取扱説明書の構造化と各種機械への展開方法を策定
- 機械のライフサイクルに合致した保守関連マニュアルを含めた情報の体系化
- 社内で制作する際の規則策定
- 制作業務の合理化に貢献する標準ツール選定
これらの取り組みにおける関係部署間での連携やルール構築などは、組織的な標準化を遂行するために大掛かりなプロジェクトチームの立ち上げと、長期で安定的に運営できる強固なコンサルティングチームの存在が重要になります。
弊社では、これまでの〈取扱説明書デザイン〉各種サービスを統合し、実績を共有した人的リソースを集中させ【取扱説明書 の標準化プロジェクト】の中核を担うコンサルティングチームを結成しました。
大手・中堅機械製造メーカーでの標準化プロジェクトへの参画に際し、ゴール設定、標準化のための規則策定、ツール選定、 会議体の進行までの総合的なプロジェクト運営を支援いたします。
弊社では、これまでの〈取扱説明書デザイン〉各種サービスを統合し、実績を共有した人的リソースを集中させ【取扱説明書 の標準化プロジェクト】の中核を担うコンサルティングチームを結成しました。
大手・中堅機械製造メーカーでの標準化プロジェクトへの参画に際し、ゴール設定、標準化のための規則策定、ツール選定、 会議体の進行までの総合的なプロジェクト運営を支援いたします。
取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービス紹介
- ヒアリング
- 課題抽出
- 取扱説明書・マニュアルの規則策定
- 取扱説明書の制作環境の再構築
- 取扱説明書・マニュアルの構造化
- 取扱説明書・マニュアルの見本作成
- 運用・定着
取扱説明書の標準化とは
下記は弊社が考える〈取扱説明書の標準化〉です。
- 制度や規格の要求事項に合致できていること
- 機械ユーザーが容易にアクセスできる状態にあること
- 構成やレイアウトが社内で統一されていること
- 手引書と制作ツールが標準的に整備された制作環境があること
- 製品が多品種でも制作が平準化できること
- 製品や機械のライフサイクルに対応できていること
- PL と PS に対応できていること
最後に
弊社の〈取扱説明書の標準化〉に向けたルールとツールを構築することで業務フローが改善します。
制作者の属人的要素に依存しない取扱説明書によって、問い合わせやクレーム件数が軽減します。
ユーザーの安全性を確保し、理解度・満足度向上を目指すことが弊社の〈取扱説明書の標準化〉です。
詳しくは「取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービス」をご覧ください
「取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービス」
制作者の属人的要素に依存しない取扱説明書によって、問い合わせやクレーム件数が軽減します。
ユーザーの安全性を確保し、理解度・満足度向上を目指すことが弊社の〈取扱説明書の標準化〉です。
詳しくは「取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービス」をご覧ください
「取扱説明書の標準化コンサルティング支援サービス」
