産業機械のアフターマーケティングシステム構築支援サービス
使用者の安全と機械の生産性を見守るアフターマーケット対応へ!
アフターマーケティングは顧客満足度の高い攻めの安全ビジネスです!
効率的で安全に資するアフターシステムを構築します
産業機械の安全面に関する情報を、適時、管理者と使用者に提供する「アフターシステム」は、製造事業者の〈利益の源泉〉を創造し、お客様の事業環境を豊かにします。
製造事業者のアフターサービスと、機械の利用者側の動態管理を合わせてアフターマーケティングシステムを構築します。
●アフターマーケティングとは機械の購入後、機械を安全に使い続けていただくために、機械の安全情報を定期的に確認できるOne toOneマーケティングの総称です。

- 使用者の[購買履歴情報]と[機械の安全情報]を活用してアフターに対応します。
- 産業機械の動態管理を支援します。
- 事業者と使用者が一緒になって、機械の定期点検を通じて継続的な安全確認を行います。
- 機械の異常が発覚した場合は、機械の[修理][部品の交換][買換え]などの提案が行えます。
- 機械の安全情報を使用者にも提供・共有できる情報連携の最適化を設計します
- 機械の劣化が起因となる事故予防を支援します。
- 定期点検、部品交換の適時タイミングが伝わるセーフティコミュニケーションをデザインします。
事例
【製造メーカーのセーフティコミュニケーション】
●交換部品のパッケージに交換操作説明書を梱包します。
●部品交換作業の手順映像を一元化したアフターサービス専用ウェブサイトを構築・運営します。
●販売後の機械のアフターサービスを運営し、不具合部品を預かり診断・復元してから返却します。
※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
※対象は産業機械/設備機器
※対象クライアントは機械メーカー・アフターサービス事業者
【アフターマーケティングシステム】はアフタービジネスモデルの最適化です。
主な支援サービス
- 機械のメンテナンスカレンダー機能開発
- アフターマーケティングシステム機能開
- トラブルシューティング業務フロー機能開発
- FAQ機能開発
使用者が望む実質的な機械の安全情報とは
- 機械の正常を維持する「保守内容」
- 機械の異常の有無を確認する「点検方法」
- 機械の故障判断と不具合を特定する「診断」
- 機械を正常状態に復元する「修理方法」
- 機械の修理は使用者、事業者のどちらが行うかの「修理資格者の選定」
- 機械の購入時に付与される「保証内容と免責」
- 機械の安全性を確保する「改善内容・是正処置報告」
- 機械の交換分品を提供する「配送方法/デリバリー」
- 機械の「診断・修理の履歴」

アフターサービスを実施するためのアクションプランを支援します。
- 具体的で正しい情報を使用者に提供する
- サービスを実施するため社内体制の整備
- 製造事業者と販売事業者との連携と協働
- 機械の「保守」「点検」「修理」「交換部品」「メンテナンス」「保証体制」などの情報管理と共有
参考規格
- 国際規格ISO 10377[消費者製品安全]
- 経済産業省[製品安全に関する流通事業者向けガイド]
- (一社)日本機械工業連合会[セーフティ・システム・インテグレーション]
産業機械のアフターサービスシステム構築支援サービスの概要
名称 | 産業機械のアフターマーケティングシステム構築支援サービス |
価格 | 開発要件によって価格が変動します。お気軽にお問い合わせください。 |
価格帯 | 導入費:約200万円〜(保守費別途)※内容により変動いたします。 |
納期 | 約1ヶ月〜3ヶ月 ※内容により変動 |
対象 | 民生用電気機器、産業用機械、ロボット、食品機械、機械要素・部品、産業用電気機器、測定機器、IT・情報通信機器、医療機器、建材・資材・什器、印刷業、製造・加工受託、その他製造物 |
上記にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
後日、弊社スタッフよりあらためてご連絡させていただきます。